SSブログ

お中元とは一体どういう習慣なのか? [生活]


毎年夏になるとお中元が気になりますよね。

実際にお中元とはどういったものなのか知っている人は
どれくらいいるのでしょうか。

Wikiによると、お中元とは、
道教と呼ばれる中国古来の宗教に由来する年中行事。

三元の一つとされています。本来は旧暦の7月15日らしいです。

日本では、新暦7月15日または8月15日とされていて、
このころにお世話になった人に贈り物をする習慣のことを
お中元というらしいです。

地方によっても違いがあって、関東では7月15日、
関西では8月15日となっているようですね。

贈るのは、この日にちピッタリでなくてもこの日までに
贈ればイイとされてます。

多少の遅れは問題にならないので安心してください。
だいたい月初めから15日頃までで大丈夫なんですよ。

お中元とは一般的には離れて暮らす両親や親戚、会社の上司や
恩師の先生などに贈るもの。

お世話になっている人へ感謝の気持ちを伝えるためのものですし、
毎年続けて贈る場合が多いので範囲が広すぎても大変です。

定番商品はお酒やお菓子ですが、相手の方の嗜好もあるので
注意して選びたいですね。

家族の人数が少ない場合は、量よりも質を重視して、その逆だったら
みんなで楽しめるものをというような選び方もできます。

最近では、お相手に選んでもらえるカタログギフトなどが人気がありますよね。
相手の好み等が分からない場合はそういったカタログギフトや実用品が無難です。

日頃の感謝をこめた贈り物は、貰う方も贈る方も気分が良いものです。
相手の事を思い、選んで贈ったお中元は必ず喜ばれますよ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
Copyright(C) もっと気になるトレンド情報! All rights reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。